- スキンケア用品を買いすぎてしまってストックが大量にある。
- 持ってるのについスキンケア用品を買ってしまう。
こんなことで悩んでいませんか?今回はスキンケア用品(化粧品)を買いすぎてしまう理由と対策方法をご紹介します。
スキンケア用品を買いすぎてしまう理由
私たちは、なぜスキンケア用品を買いすぎてしまうのでしょうか?単純に「きれいになりたいから」かもしれませんが、買いすぎてしまわない人も多いでよね。必要以上に買い込んでしまうのには理由があります。
美容に関する情報が多すぎる
現在はネット記事やYouTube、インスタ、ツイッターなどでいくらでも美容情報が流れてきます。一昔前なら美容に詳しい友人や雑誌、テレビからしか情報が得られなかったので、多くの商品情報を手にする機会は今ほど多くありませんでした。
しかし、今は無料でいろんな美容情報にアクセスできる時代。有名なYouTuberが「これがいいよ」と言えばほしくなって買ってしまう、さらにインスタグラマーがおすすめのスキンケア用品も買ってしまう…ということを繰り返してしまいます。
コスメ好きでも自分に厳しい人しか我慢できない環境になっています。
自分の肌に合うものが見つかっていない
自分の肌に合う商品が見つかっている人は、同じものを購入したがります。しかし、肌に合うものに出会えていない人は、どんどん他の商品を試したくなって化粧品を買いすぎてしまうのです。
肌に合わないものを使い続けるのは、誰だって苦しいもの。自分の肌に合うものが見つかっていない場合は仕方がないと言えるでしょう。
化粧品のストックを減らすには
すでに大量にあるスキンケア用品の在庫・ストックを減らす方法をまとめました。
捨てる
シンプルなのですが、肌に合わないもの、使用期限が切れたものは捨ててしまいましょう。化粧品には使用期限があります。いい成分が使われているものでも使用期限切れのものを使っていると肌荒れしてしまう恐れがあります。もったいないと思うかもしれませんが、覚悟を決めて捨ててください。
メルカリで売る
まだ使える化粧品なら、メルカリで売ってもいいでしょう。開封済み商品でも使用期限が切れていなければ売れます。出品・発送作業は面倒かもしれませんが、モノを捨てるという罪悪感からは解放されますよ。
化粧品がなくなるまで買わない
我慢強い人は、今ある化粧品をすべて使い切るまで新しいものを買わない!というチャレンジをしてみましょう。肌に合わないものでなければこの方法が一番無難です。
ただ、コスメ好きの人は新しいものを買いたい誘惑に駆られてしまうので挫折してしまう可能性があります。自分の性格を見極めてチャレンジしてください。
スキンケア用品を買いすぎを防ぐ方法
買いすぎたストックを処分することも大切ですが、これ以上買いすぎてしまわないための対策も重要です。
スキンケア情報にアクセスしない
YouTube、インスタやツイッターなどのSNS、ネット記事などスキンケアに関する情報はシャットアウトしましょう。情報が入ってしまうとコスメ好きはどうしても買いたくなってしまいます。フォローアカウントを整理して、意識的に情報が入ってこない環境を作ってください。
コスメのサブスクを利用する
コスメの買いすぎは防ぎたいけど、自分に合ったスキンケア用品が見つかっていない人はコスメのサブスクがおすすめです。毎月定額制で好きなコスメを選んで買うという方法です。サブスクなら様々な商品をひとつだけ試すことができ、定額制なのでお金を使いすぎてしまうことがありません。
コスメのサブスクはいろいろありますが、おすすめはスキンケア用品だけではなくサプリやシャンプーなどから選べるサブスクBです。
定期縛りがなく、1回で解約可能。さらに初回は1980円で3つのアイテムが選べます。格安ですがサンプル品ではなく現品が選べてお得です。
化粧品サブスクを利用するとどうなる?
化粧品サブスクを使うようになれば、ざっとこんなふうになれます。
- 化粧品に何万も費やさなくて済む→貯金が貯まるorほかに欲しかったものが買える
- 合わない化粧品は翌月から買わなくていいので、自分に合うものが見つかるまでいろんなアイテムを試せる
- 新作をたくさん試せる!コスメ好きにはたまらない♪
- ダイエットサプリも選べるから、こっそりダイエットにも成功♡
まだ周囲に利用している人は少ないかもしれませんが、メリットがたくさんあります。
まとめ
スキンケア用品の買いすぎで悩まされている人は、在庫を処分することと買いすぎを防ぐ方法を試してみてください。このまま放置するとどんどんストックが増え、化粧品たちは使用期限を迎えてしまいます。浪費額もバカにならないので、早めに対処したほうがいいですよ!